海苔の栄養素

海苔には、実に多く(40種類)の成分を含んでいます。
海苔にはうまみのもとになるアミノ酸、EPAとよばれる油脂など、1日2枚食べることで確保できる栄養素がいっぱいです。

海苔の栄養素

海苔の生産地と特徴

千葉産 収穫量が少ない産地。こだわりを持つ江戸前老舗寿司屋さんがご愛用!
愛知産 色・味・香り、三拍子揃うのは愛知ならでは。黒々として艶があり、バランスが良い。焼いてよし、生でよし、海苔の優等生です。食した時に、鼻に通る磯の香りは絶品です。板がしっかりとしていることからおにぎりや寿司用などの業務用の海苔にも適しています。
兵庫・瀬戸内産 特徴としては色が濃く黒くかためで壊れにくく、おにぎりや寿司用 などの業務用に適しています。
しっかりした海苔として一番ポピュラーに使用されております。
有明産 風味・艶ともに申し分なくキメの細かさから来る口溶けの良さは格別です。まさに納得、海苔の本場です。有明の佐賀産は最高級の品質を生産するとして自他ともに認める産地です。歴史も古く、明治時代から有明海より玄界灘に面した唐津市周辺で養殖が始まりました。一産地で200億円を超す唯一の大産地です。
初摘海苔 海苔は晩秋の頃に新芽が現れ、冬から初春に向けて成長し、摘み採られます。「初摘みの海苔」とは、その年の一番最初に収穫される海苔のことで、柔らかく風味があるのが特徴です。中でも荒木海苔店は口溶けと味の良さを厳選仕入れしております。
お口いっぱいに広がる旨味と香ばしさ、柔らくとろけるような口解けをお楽しみ下さい。

工場から焼きたてでお届け

全国の漁連で行われる「海苔の入札」で落札した海苔を、皆様の食卓に直接工場から焼きたてでお届けします。
豊富な海苔のなかプロが厳選おいしい海苔だけをネット販売。
「こんな海苔がほしい」
「予算はこれくらい」
「こうして食べるのに合った海苔がほしい」
など、ご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
みなさんに合った最高の海苔を当社「海苔のソムリエ」がお答えします。

おいしい海苔

厚い海苔が良い海苔だなんて思っていませんか?
もちろん厚い海苔にも良い海苔もありますが歯切れがよく、口の中で溶けて焼き海苔でも味があり、香りがある海苔が良い海苔です。
ですから従来はおいしい海苔は味付け海苔に加工はしませんでした。そのままが一番おいしいのにもったいないからです。
味付け海苔は比較的口溶けが良い海苔を味を付けて加工します。
本当においしい海苔って意外とみなさん知らないようなんですね。
問屋価格なのに、そんなに安くないのでは?って思えるのは、本当においしい良い海苔しか紹介してないからなんですよ。
直接消費者の方に販売するネットだからこそ、おいしくない海苔は売りたくありませんから。

営業日カレンダー

2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
※紫色は休業日
営業時間:8:30〜17:30
11/22(水)〜11/25(土)まで本社セールの為発送にお時間をいただく場合がございます。
  • 店舗情報
  • おいしい海苔の話
  • ポイント説明
  • メルマガ登録・解除
  • 会員登録 パスワードの再設定を行い、再登録をお願いいたします
    以前の会員登録メールアドレスでご登録ください
  • Mマートリンク
ホーム
トップ